2011年天平行列説明会 赤い靴騒動勃発
さっぶ~~っっい。4月も下旬に入ったというのに、この寒さは何ですか???
去年、平城遷都祭 『1300人の天平行列』で、「ニコちゃん大王」になって平城宮跡を歩いてから、早一年。「今年も天平行列に参加しませんか」と実行委員会からお知らせメールをいただきました。毎年ゴールデンウィークに実施していた『平城遷都祭』が、今年から『平城京天平祭(へいじょうきょうてんぴょうさい)』と名称を改めて開催されるのだそうです。
昨年はとても楽しくていい思い出になりました。でも、実は、非常に暑くてしんどくて、しかも、説明会で3回も奈良まで行かないといけなかったことから、今年は参加しないつもりでした。
そして3月11日の地震…。ああ、きっとイベントも中止だろうなあ…と思っていたら、またまた実行委員会からメールをいただいたんです。
今年は、被災された方々を応援するために開催することになりました。心をひとつに『がんばろう 日本』 奈良から元気を贈ります。
僧侶と一緒に、犠牲者への追悼と安寧を願って、祈りのメッセージを送るんだそうです。
そっか…。さまざまなイベントが中止される中、結構悩まれたんでじょうが、そういうことならぜひ参加したい!! と申込みました。
さてさて、4月17日、天気のいい週末、奈良で説明会があったので行ってきましたよ。昨年は、説明会の質疑応答では「ええー??」と驚くような質問が飛び出て大変だったけど、きっと今年はそんなことないよね? しかも、今回は、自分の好きな衣装が選べて、団体参加者枠というのもあったので、もめないのかと思っていたら…。
やっぱり、人数が多かろうが少なかろうが、一緒だね
とある年配の男性は、「団体で申し込んだのに、グループが別々なのは困るんですよ。ビデオに撮るつもりなのに」と憤慨されていました。実行委員会の方も困惑ぎみに「団体の人用には、専用の申込みがあったはずですが…」「そんなんなかった」「……」。いやいや、書いてあったったはずですよ。
そうかと思うと、声が大きい年配の女性が、かみついた。女官に扮する女性の靴は、実行委員会が、赤い靴(スクールシューズを赤く染めたものだそうです)を用意してくれるそうなんですが、サイズがない場合とかがあるので、もしあれば、かかとのない、赤いパンプスを用意してほしいとお願いがありました。
それに対して、「この歳になって、赤い靴なんか履けない」(じゃあ、女官のコスプレして歩くのは平気なんだ?)「長い距離を歩くんだから、合わない靴で歩きたくない、いつもはいている、自分の、この靴で参加したい」と、大騒ぎ…。実行委員会の方も、「もうええよ」とむっとされていました。周りの同年代っぽい女性は、「よくぞ、おっしゃってくださいました」と拍手してましたけど…。
ふうー。この人と同じグループになりませんように…。
なるべく、統一感のある、いい行列にしたいという願いも、仕事でない限りは、一般の人には通じないですね。
行列は、4月29日。暑くならないように祈ります。
奈良の空は広い。
第一次大極殿の中に、初めて入りました。こんなんだったんですね。
最近のコメント