去年はニコちゃん大王、今年はミイです 天平行列
4月29日、見事に晴れ渡り、平城京天平祭の天平行列が行われました。今年は、暑いどころか、むしろ風が吹くと寒いくらいで、ちょうどよかったですよ。写真は、行列の出発点・朱雀門前で待機している模様です。
参加者は300人弱くらい? 去年と違って今年は、「女官」「庶民」(家族で参加の人対象)「男性貴族」「兵隊」「子供貴族」など、衣装を希望できるのです。昨年のように、女官の衣装を着たかったのに庶民で残念な思いをする人もいない…はずでした。とはいえ、女官の中でも、時代によって衣装が違うため、ちょっと不平を言う人もいましたが…。
.ミキボンは、奈良時代初期、女性の元正天皇の女官に扮しました。高貴な方のお顔を隠すための「さしば」も持たせていただきました。
去年は、「ニコちゃん大王」になったミキボンは、今年、「リトルミイ」(ムーミンにでてくるスナフキンの姉)です。この髪形で映画館やコンサートに行ったら後ろの人に非常にめいわくですね。
この髪は、カチューシャになっています。
一人一人、丁寧に美容師さんが髪の毛をセットしてくれたんですよ。衣装も、一人一人の名前が書いてあり、いいものにしようと、この行列のために、大勢の方が準備をしてくれているんだと思いましたよ。
参加者同士で話をしていると、中には名古屋から来ている人もいました。「名古屋では誰も知らないけど、このお祭りは、奈良では、宣伝されているんですか?」と聞かれて、奈良県民は、「うーん。まあ、近鉄の駅にはチラシが置かれているけど、ほとんどの人は知らないね」「うんうん、知らない知らない」
行列が始まっても、見物されている方は、そんなに多くはなかったです。
これから、もっと知られるようになるといいですね。
写真下は、市役所で着替えて、行列スタート地点まで移動する参加者たち。関係者らしき、天皇陛下役の男性も徒歩移動です。
他県ナンバーの車からは、手を振る人もいましたが、奈良市民は、ごく当たり前のように、見てみないふりでした。
.
当日、同じグループになった女性と、写真を撮り合っていて、「よかったらあとから画像送りますよ、あとからアドレス教えてくださいね」と言っていたのですが、結局アドレスを聞かずじまいでした。
着替えが終わったら、その方を見失ってしまったので、帰り際、市役所の玄関で30分くらい待っていたんですけど、先に帰られてしまったのかなあ。うーん。やはり、知らない人にアドレスを教えるのは抵抗があった??
最近のコメント