« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月28日 (火)

木になるビワの実が気になる…

Img_0076

ビワというと、高級果実ですよ。
そんな高級なビワが、会社の近くにある小学校の塀から、「こんにちはー」って顔を出していて、気になる、気になる。通るたびに、ドキドキする。
こんな立派なビワの木は、見たことがない。今や、おいしそうなビワが、たわわ、たわわ。豊作だあ。

.

Img_0075

ああ、どうしよう。何人もの通行人が、「ビワや」と思っているに違いない。このビワどうするの? 子供たちの給食にするには足らないだろうし、気になる、気になる。
手の届く範囲には実がなっていないのは、もしかしたら、誰かにとられてしまった?

それにしても、難波の事務所に5年くらい通っているのに、今年初めて気が付いたというのも、なんとも注意力がない話ですねえ。

| | コメント (1)

2011年6月27日 (月)

スマホデビュ~

Img_0097

ついに、スマートフォンにしました。

写真は、アクオス携帯3世代です。

一番右は、最初に出たアクオス携帯。出てすぐ買ったので、結構「お、アクオス携帯やんか」と注目されたもんですよ。今見たら、ものすごくぶっといし、古い感じですね。

一番左は、見た目携帯ですが、実はスマホという、アクオスフォン007SH。スマホなのに、テンキー付き、オサイフ携帯付きという、どうしてもガラケーが忘れられない人向き。

半年間アイポッドタッチを使って、どうにもこうにも、タッチパネルの文字入力になれなかったし、オサイフケータイとワンセグにこだわっていたので、スマホにするのに迷っていたのです。ガラパゴスにしようかと思っていた矢先に、この、画期的なテンキー付きスマホが発売。

「これこそ、私の待っていたものだ」と思って、即、予約しましたよ。

で、入荷の知らせをもらって、ショップに行って実物を見て、その時は、やめようかと思ったくらい、画面が小さく感じる。でも、実際は、アイフォンよりも一回りぐらい小さいだけなんやけど、なんでこんなに小さく感じるんだろう。3Dも、全くいらんし。

で、買って1週間、正直、後悔している…というか、携帯でよかったやん。だって、これ、携帯やん…。これは、進化というよりも、退化。職場でも、同じアクオスフォンを買った人がいて、その人も「もういやんなった」と言っています。

恐ろしく多機能、高機能で、信じられないぐらいバッテリーの減りが早い。最大限に節電モードにしても、1日2回充電しないといけない。朝充電してお出かけしたら、何もしなくても昼すぎには残りわずかになってしまう。だから、デビューキャンペーンに、これを買った人全員に、「モバイルバッテリー」をプレゼントしてくれるんや。

2年間の年季あけまで、待てないかもしれない。

| | コメント (0)

夕焼け空にフェニックス出現

Img_0105

6月25日、愛犬の散歩中、空にフェニックスを見ました。

久しぶりの夕焼け、連日の猛暑日。もう梅雨明けなのか?? いやいや、明日から、また天気が悪いようだわ

| | コメント (0)

2011年6月26日 (日)

これはあかん! 会社の近所の自販機

Img_0079_2

会社の近所で「これはアカン」って自販機を発見。100円って言いきっているのに、よく見たら半分くらい120円だったでー。

6月19日の書き込みで、自販機に100円~ってあるのが、なんとも京都らしいと書いてしまい、京都の人に不快な思いをさせてしまいました~すみません~。「すんまへんなあ、100円と違うのんもあるんですー」という、遠慮がちな書き方だなあ、という意味です。ここに訂正とおわびを申し上げます!!

Img_7374

実は、大阪市内でも、100円~と書いてある自販機を発見しました(ものすごく撮りにくかったので後日アップします)。
そして、manさんがご指摘のとおり、新今宮の50円自販機も、よく見たら、50円の横に小さく「~」が! しかも、とってつけたような手書き。

Img_0080

そう思ってみたら、街中の自販機の料金表示っていろいろなんですよね。会社の近くの自販機を昼休みに見ただけでも、いろいろありましたよ。

| | コメント (1)

2011年6月19日 (日)

自販機の料金さまざま

Image1421

Img_7374

会社のある浪速区あたりの自動販売機は、100円が多い。
その中でも、これは安いぞ。80円!(写真左)

いやいや、そんなんで驚いていてはだめだ。新今宮近辺では、50円という自販機が、そこかしこにあってびっくり(写真右)。

.

Image1423

祇園にある自販機は、うわあ、なんとも京都らしいあいまいさ。100円~。 100円からって何…、からって…

こんな、はっきりしないの初めて見たよ

| | コメント (1)

2011年6月18日 (土)

シャイニーな君

Photo

先日、職場のMさんとNさんとで、焼き肉ランチをした帰り、Mさんがカメラを片手にした女性から「写真を撮られてください」と声をかけられました。

いつも、「ちょっとひとわざあり!」なファッションを心がけているMさん。おっ。女性誌のおしゃれな人の街角スナップかと思いきや、「大阪の人の写真を撮っているんです」って。

「シャイニーな感じがすてきで、輝いてました、いいですね、いいですね」と、その女性はものすごくほめちぎって写真を撮っていましたよ。ははは、つまり、関西っぽい女性の写真を撮っているってことなのね。きっと、ほかには、全身ヒョウがらの人とか、今どきな女の子の写真とか撮っているのかなあ。

みきぼんは、すかさず、「大阪の人を撮る人を撮っていいですか!!!」と、大笑いしながら撮った写真がこれです

それ以降、Mさんのことを「シャイニーさん」と呼んでいます。

Img_0041

ちなみに、焼き肉ランチは、高島屋向かいの、「楽洛亭」。焼き肉と冷麺で880円。かんてきででてきます

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

音漏れはナシで!

Img_0004_2

6月に入るやいなや駅に貼り出された、JRマナー向上ポスターは……音漏れはナシで、だって。

またダジャレかいっ

| | コメント (0)

2011年6月13日 (月)

雨の中のビアガーデン 季節さきどり…か?

Img_0008Img_0011

6月1日は、千里阪急ホテルのビアガーデンのオープン日。内覧会に招待されて、ご挨拶のため、職場のA嬢と営業の若い女性と連れ立って行ってきました。さ、さ、さ、さっむい。とても、ビールを飲む気分にはなりません。
通常は、プールサイドで風に吹かれながら、フラダンスのショーなんかを見ながらぷはーっなんですけど、この日は、ザーザー降りの雨。屋内で、プールを見ながらビールをいただきました。まあ、季節の風物詩ってことで…。風邪ひかなくてよかった…

Img_0005

ビアガーデンというと、ジョッキでビール並々というイメージですけど、千里阪急ホテルさんでは、ちょうどいい大きさのビアグラス。とても飲みやすいです。毎週水曜と木曜は、ベリーダンスとかサンバダンーズのショーがあるらしい。私たちが到着したのが7時半。「さっきまで、サンバの踊り子さんたちが、このフロアをにぎやかに踊り回ってたんですよー」とホテルの広報さんに言われて、みきぼんが、どれだけくやしがったか…見たかった

Img_0015

ホテルからの帰り、千里中央駅のセルシーで、超新星やらAKB48のサインを発見。セルシー広場は、実は、名だたるアイドル、ミュージシャンがやってくることで知られているのです。もちろん、最近ではAKB48でしょう。こんなふうにサインが並べられているなんて知らなかった。
アナジェラアキさんの隣に、ジャルジャルのサインがあって、「これは…」と皆でうなってしまった。

Img_0013Img_0014

| | コメント (1)

業務命令でツイッター始めました

私の働くフリーペーパーの編集部でもツイッターを始めることになり、スタッフも毎日ツイートすることになりました。

ミキボンも、これをきっかけにツイッターを始めることにしました。ブログやミクシィのつぶやきとも連携完了! さあさあ、本格的にやりますよー。

ああ、でもなあ、140文字ってなあ。ついつい書きすぎてしまうんですよ。とはいえ、今までブログに書くようなことでもない、ちょっといた感想とかを書くのにはいいね

| | コメント (0)

今年の藤は去年の半分くらいの咲き具合でした 万葉植物園

久しぶりにブログ再開。震災直後は、会社周辺のあたらしいランチの店を書くというのもどうかと思い…というより、ただ面倒くさくて、なかなか書けずにいたというだけかも…。

Img_0350_2

さてさて、GW真っ最中、5月2日に会社を休んで奈良に行ってきました。随分古い話ですが、例年ならば万葉植物園の藤が見ごろを迎えているころなのに、今年はちょっと以上気候で、まだ咲きはじめ。

しかも、昨年の夏の異常な暑さと、今年の春の寒さで、藤の数も、かなり少ないらしい。でも、やはり藤は上品で美しい花ですね。

万葉植物園の窓口では、「藤はまだ見ごろじゃないですが、いいですか、そのかわり、緑色の桜が咲いていますよ」と必死で来場者に説明してはった。あまりお客さんが入っていないのか呼び込みまでされていましたよ。

写真左は、園内で緑色の桜を説明する職員の方、右は、黄色い椿

PhotoImg_0354 Img_0353

そのころ、まだまだ「自粛」ということで、レジャーやら楽しみごとは控えるような傾向が強かったにもかかわらず…。
GWの平日とはいえ、奈良まちで、ガイドブックに載っているような食べ物やさんは、のきなみ並んでいて入れず。奈良でさえこんななんだから、京都とか、どんなに人が多いことやら。

Img_0358Img_0359

ま、とりあえずランチをする前に、「茶の湯」に行ってみた。

あら、誰もいない。私一人貸切状態ですよ。ドリンクと足湯をオーダー。あれれ、以前は時間制限がなかった(桶のお湯がいっぱいになるまで)のに、90分制になっていましたよ。以前の記事↓

http://mikibon.tea-nifty.com/miki/2009/08/post-3885.html

新緑の中に、毛が生え変え始めたバンビたちが昼寝していました。

Img_0356Img_0338

| | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »