2011年1月25日 (火)

湊町ランチ難民日記 アクアリウムを見ながら2ドリンク付き900円ランチ

久しぶりの「堀江でランチし隊」の活動。2011年第1回目は、「オリエンタルアクア ナデシコ」さんに伺いましたよ。

少し寒さがましだったある日、以前から気になっていたけれど、一人で入る勇気のなかった店に、職場のMさんとTさんを誘ってみる。「水槽のあるレスランがあるねん。一度入り口まで行って、すみませーんて言ったけど、誰も出てこなかったからかえってきてん」

Image1359

051

こっち、こっちと案内して、四ツ橋筋沿いにある店の近くまで来ると、寒い中ビラを配っている若い男性から、「ランチの店探してますか? こんな店なんですけどどうですか」と勧誘される。あれ、今まさに私たちが行こうとしている店やんと思ったど、一生懸命説明をしてくれるので耳を傾ける。
「大きな水槽があるんです」「へえ、ええやん、行きたいわあ」(初めから行くつもりやったけど)「日替わりはツードリンク付きで900円なんですよー」「ええー、すごいお得やん(2杯もいらんかも…)、行ってみよか」とかなんとかいいながら、現代オレンジビルの4階のお店へ。
せっかくこの寒いのに熱心にビラを配ってはるし、「女性3人組を自分のトークで店に誘導できた」と達成感を味わっていただきたいものね。

045

.ずんずん、中に入ると、結構お客さんが入っています。100%女性。
おおー。ばーんと水槽が目に飛び込んできました。想像よりも大きい。もっと、金魚とかクラゲがいるような、小さい水槽かと思ったのに。小さいサメがいるー。

平日のみのサービスメニューは、限定25食なのに、まだまだ全然いけますって。シェフ吉原の絶対オススメ25食限定ランチ。「吉原さんて誰」と思いながら、吉原さんが絶対オススメするのなら、では、900円ランチをオーダー。今日は生姜焼きでした。
本日の選べるデザートは、3種類くらいからチョイスできました。
で、気になる「2ドリンク」ですが、食事中の飲み物、なんか食事後の飲み物、文字通り2ドリンク付いてくるそうです。
私は、食後はコーヒー、もう一杯は「マンゴージュース」をオーダー。

水槽の中のサメのエサは何かなあと私がアホみたいなことを言っていると、お店の人が、「マンゴージュースはナイスチョイスですよ」といいながら、愛想よくドリンクをテーブルに運んできてくれた。なんと、さきほど私たちにビラを渡して熱心にランチをすすめてくれた男性だ。

心なしか、私たちがちゃんとビルの4階までビラを持ってやってきたのがうれしそうだ。
「サメは何食べるの?」と質問すると、専門の業者さんに任せていて、イカなんかを食べるらしい。で、たまーに、ほかの魚を食べてしまったりするそうだ(えええ~)。決して店の残飯をやったりはしていないって。
アクアリウムにへばりついて熱心に魚を見ているのは、私ぐらいだ。ほかのお客さんはまるで興味がないらしい。

044

048

マンゴージュースは、食前酒くらいの小さいコップに入ってくるのかと思ったら、なんのなんの、しっかりたっぷりグラスに入っていて、味が濃い! マンゴーの味がしっかりする。確かに一番原価が高そうで、ナイスチョイスだ。
食後にミルクティーをオーダーしたMさんのミルクは、ハート形

049

050

.デザートは、想像以上にしっかりしたもので、手が込んでいる。これは女性はうれしいね。
最後のコーヒーを飲みながら、これで900円なんて大丈夫なのかしらと心配。
2杯もドリンクがあって、デザートも大きなお皿だし、いっぱい器が出てきて、面倒で洗い物が大変なのに…。

047

メイン料理が、ちょっとううーん…だけど、900円なら何の文句もありません。

.

.お店の人が、なんとかランチに人を呼ぼうと、いろいろとアイデアを出し合ったんじゃないかな、という努力が感じられて、とても微笑ましい感じでした。
スタッフに女性が多かったので、いろいろと話し合ったのかなあ。
絶対にデザートを充実させるべきです、2ドリンクって、絶対うけますって、シェフの名前を出して、限定25食にしたらどうですかー、とか。
このランチが1000円だったら、まあこんなこのかなあと思うけど、900円だとお得感さえ感じる。やはり、1000円と900円の差は大きい。

パーティーコースも、3500円で飲み放題付きという、居酒屋なみのリーズナブルコースもありました。

帰りには、「次回来店時ランチドリン無料サービス券」までくれました。「ドリンク3杯もいらん」と思ったら、900円ランチ以外で使ってねって。了解!

あー。ウインドウズ7、まだ慣れへん…。
メニューバーがなくて、えらいすっきりと気取ってはんねん、なんかしらん、突然シャットダウンする、やたらとソフトを更新したがる、「最近使ったファイル」があれへん…「お気に入り」が、最初どこにあるかわからへんかった…、まあ、慣れるしかないです。

| | コメント (2)

2010年12月22日 (水)

湊町ランチ難民日記 復活した和歌寿司に行ってきました

Img_7966

復活した和歌寿司に行ってきましたよー。
元の場所から、「なんでわざわざ移転したんや?」と思うほどの近所にある、ひょろっとしたビルの1階に、ニュー・和歌寿司は、この秋ぐらいにオープンしました。

店頭には、見たことあるような、味のある下記文字のメニュー。値段も一緒のようだ。店に入ると、木のいい香り。まだ新しくて明るい。前の店よりも狭いよね、ちょっと…。カウンターだけなのは一緒だけど、お客が座っていると、後ろを通るのはかなり難しい。

Img_7968_2

天ぷら定食1日5食限定

とあったので、「いくらなんでも、もうあかんね」と大将に言うと、「まだ大丈夫ですよ。でも時間いただきます」
って。でも、本日は3人で来ているので、時間がかかるのはバス。「にぎり定食」700円にする。以前天ぷら定食を頼んで20分くらいかかったことあるもんなあ…。

Img_7967

一緒に来た職場のNちゃんは、まさかの「ちらし寿司定食」680円をオーダー。ええ、と私が声をあげて驚くと、「食べられないネタがあるから…」。再び、ええーっと驚く私。「何があかんねん」と問い詰める。「光ものとか、貝とか…」「じゃあ、寿司ネタほとんどあかんやん…」「あと、ワサビやカラシもだめなんです…」「はあ? じゃあ、そもそも寿司が苦手ってことやん」。

大先輩の私が「復活した和歌寿司に行こう」と、キャッキャッと盛り上がっていたので、言い出せなかったのだな。あらあら、そんなことで遠慮しなくても良かったのに…。悪かったね…。でも、ほかの人に誘われて回転寿司にも行ったことがあるらしい。断りなさいよ…。

その後も、ネチネチと「肉まんにはカラシをつけないのか(そもそも、Nちゃんは名古屋出身なので付ける習慣はないらしい)」「おそばもワサビ抜きなのか」「トンカツも、もちろんカラシ抜きだな」と質問。「おでんにも、やっぱりカラシは…」の質問には、名古屋では、おでんに「ミソ」を付けるそうだ。まあ、30過ぎれば、ワサビもカラシも食べられるようになるよ、なんて、なんの根拠もない、適当なことをいっておいた。

Img_7969

ま、Nちゃんのことは気にせず、久しぶりに出された「にぎり定食」に歓声。以前は、ちょっとしたおかずの一品がついていたけれど、小うどんになっています。お味噌汁にも変更OK。あいかわらず、はみ出しそうなボリュームです。うどんも、小さいお椀に、ぎっちり詰まっています。
Nちゃんの「ちらし寿司」を見て、ちょっとびっくり。ごはん多すぎ…。ちらし寿司のイメージって、なんとなく、それ用の桶みたいな器に入っていない? こんな、おうちでする誕生パーティーみたいに、お皿に山盛りのごはん…。「ごはん多いですねぇぇ」と小鳥がさえずるようにNちゃんはつぶやいていた。

さて、大将に、聞きたかったことをぶつけてみた。「なんで前の店から移転したんですか」「ぼくが一年ほど体調崩して店休んでたんですぅ」「ほうほう、で、もう一度営業再開しようと思ったら、すでに前の場所にはカレー屋さんが商売してはった、ということですね」「……」。

久しぶりの和歌寿司さんのお寿司は、相変わらずの量の多さで、ごはんをかなり残した。しまった、「ごはん少なめにして」って言えば対応してくれるのに忘れていました。
お昼にお寿司をいただくと、のどが渇くこと渇くこと。夜までずっとお茶のみっぱなしでした。でも、満足満足。

Img_7970

帰りに、和歌寿司さんが元あった場所を通って帰ると、隣の「グリルうえの」は、また休業してはった。「12月末まで休みます」。自由自在な店だ。

| | コメント (0)

2010年11月23日 (火)

湊町ランチ難民日記  500円ランチ情報 えびす亭

最近は、本当にランチの値段が安くなっていますねえ。
「ワンコインランチ」ばやりで、多くの店で、500円メニューをどんどん出しています。

Img_7751

難波八坂神社のはす向かい、「えびす亭」の前を久しぶりに通ったら、オール500円定食の店に変身していた。
もともと、定食が600円でボリュームがあって、近くのサラリーマンの味方だったのだが、日替わりの500円ランチを頼んで、お店のおばちゃんが「おまたせしましたー」とテーブルにお皿を置いたとき、心底驚いた。なんじゃ、この山盛りのおかず。

メインに、エビフライ2本、メンチカツっぽい揚げ物、ミートボール、卵焼き。野菜もたっぷりで、キンピラレンコン、青菜のカラシ和え、キャベツが付いている。お皿が、胃に重たいおかずでてんこ盛り。揚げ物は、正直冷凍かな、と思うけど、卵焼きや惣菜はおいしい。しかも、タルタルソースは、手作りだ。ごはんはお替り自由だそうで、ガテン系の男性でも満足なんじゃない?
ほかにも、チャンポン定食(以前は700円だったはず?)なんかもあって、サラリーマンのグループが食べていた。

私はおかずを全部食べて、ごはんを残したものの、夜の9時までおなかがすかなかったワ。
こんなにボリュームなくていいよ…。

私が山盛り定食を食べている間、お店の人が、お弁当づくりを隣のテーブルでしているのだが、揚げ物はから揚げくらいで、シャケ、野菜いためなど、結構ヘルシーで、野菜もみずみずしかった。完全オープンキッチンで、太めのコックさんが、一生懸命フライパンをふっているのが見える。お弁当はおいしいはずだ。

| | コメント (0)

2010年11月22日 (月)

湊町ランチ難民日記  5年間の湊町生活史上最高に楽しかった~♪

難波に会社がうつって5年。ランチ難民生活史上、最高に楽しいランチタイムといっていいのではないか、という店に行ってきたゾ
世の中には、いろんな楽しいことがあるんだなあ。
ちょっと勇気を出せば、人生楽しいんだ。

それは、日本橋「オステリアスドウ」のはす向かい、有名なシュウマイの店「一芳亭」のまん前にある、いわゆるメイド喫茶「e-maid」だ。

以前、「一芳亭」に行ったときに、ここがメイドカフェだとはじめて気づき、一度来たい、来たいと思っていて、Mさんとも、「いつか行こうね」と言っていたのだが、なかなか機会がなくて今に至る…。

そして、小春日和の11月11日。Mさんから、「今日、メイド喫茶にいかない?」とお誘いを受ける。
私は、断る理由もなく、、「行く、行く、行く」と尻尾をぶんぶん振って、仕事をほっぽり出して二人で会社をぴゅーっと飛び出した

この店のいいところは、一見普通のカフェにしか見えない外観。ガラス張りで、中が丸見えだし、メニューも表にサンプルが置かれているので、とても入りやすい。イメージでは、薄暗いビルの一室にあるような偏見があったけど、この店は、実に明るいのだー

本日の日替わり700円と、本当にいいの?というくらい料金も安い。もしかしたら、なんやかやとお金がオプションでいるのかなあ、なんて心配もしてました。

店頭のメニューを見て、どれにしようと二人で悩んでいると、扉があいて、かわいいメイド服を着た女の子が「どうぞお入りください」とほほえんでくれた 勇気を出してお店の中に。「おかえりなさいませ、お嬢様」ってよくテレビで見るセリフはないんだね…。中は、チープな感じはちょっとあるけれど、イギリス風をイメージした、普通のかわいい喫茶店だ。メアリルボーンみたいな感じ?

席につくと、かわいい女の子が、「おかえりなさいませ」とメニューを持ってきてくれた。「おおっ。ここで言ってくれるんやね」といちいち感激する二人。
ものすごく丁寧に、笑顔でメニューを説明してくれる。「オムライスって、ケチャップで絵を書いてくれるの?」「はい。目の前でお書きしますよ。」「おおーーーっっっええやん(ミキボン興奮)」「注文が決まったら、このベルを鳴らしてくださいねっ」て…ムフフフ、かわいいよー

Mさんたら、ものすごいガン見してる~っっ
私は、照れくさくて、なかなか女の子の顔が見られないけれど、みんななんてかわいいの。
よくテレビで見るような、変な萌えキャラな子はいなくて、みな普通の女の子なのだ。メイドさんというよりも、妹みたいな感じかな。

テーブルに書かれた、イベント予定表をじっくり見ると、本日11月11日は、「ワンワンワンワンデーで犬耳デー。メイドたちが犬耳をつけます」とある。ええー。かわいすぎる。でも、だれも犬耳つけてへんやん。
何もこわいものもない年頃のみきぼんは、遠慮なく、かわいいメイドさんに「はーい。質問! なんで、皆さんは犬耳をつけていないんですか」。すると、メイドさんは、いやな顔ひとつせず、笑顔で「2時からなんですよ。もしよかったら、2時以降にお店の外からでも、のぞいていただいたら、みんな犬耳つけていますから、ご覧いただけますよ」って。

こんなしょうもない質問にもいやな顔せずに、お話してくれる。ありがたい、ありがたい。拝みそうになった。うーん、たまらん。
あー。それにしても、張り切りすぎて、早く来すぎた。犬耳見たかった。痛恨のミス。残念、残念。
10月は、ハロウインの仮装をしていて、それはそれはかわいかったのですよ。きっと12月はサンタさんのかっこをするよね。

回りをキョロキョロしてみると、女性同士やカップルも多い。普通にお茶している。私らのように、ムハムハ、鼻息荒く張り切ってやってきた人はいないようだ。
あきらかに、普通にカフェと思って入ってきた?って感じのおじさんたちもいる。

もちろん、いわゆる、オタクっぽい人も多い。たいてい「おひとりさま」で、「パソコンとアニメが好きです」って感じの、理科系の真面目ーって感じの男性が、メイドさんに、とびきりの笑顔でしゃべりかけているのだ。ふだん、この人たちは、学校とか職場で笑顔を見せることはないんだろうな(かなり偏見、ごめんなさい)。メイドさんたちも、かわいい笑顔をおしみなく見せて応対してあげる。あんたらは天使やあ

さてさて、運ばれてきたサラダを見て驚いた。全く料理の内容には、期待していなかったのですが、ボリュームもある、すごく充実したサラダです。びっくり。なんとなんと、ニンジンさんがハート形エディブルフラワー(食べられるお花)まで飾ってあって、ラブリー

.

Img_7746

いよいよ、オーダーしたオムライス950円を、メイドちゃんが、いそいそと運んできてくれた。「ケチャップで絵を書きますー何かリクエストはありますか?」と聞かれたので、「今日はワンワンデーなので、ワンコをお願いします」とリクエスト。
すると、「耳の立ったワンコがいいですか? それとも、耳の寝たワンコがいいですか?」だって。たまらん。かわいいー。「耳の立ったワンコでお願いします」「お名前も書きますよ」「ヒロ、ヒロでお願いします。我が家の飼い犬の名前なんです」
私たちの目の前で、ニコニコしながら、器用にワンコの絵を書いてくれる。隣の席のカップルも、「わあ、いいなあ」って顔で見てるよ。
「こんなにかわいいのに、写真撮られへんの残念やわあ」とMさんが嘆くと、「あ、お料理の写真だけならかまいませんよ」だって。そこで、撮らせていただいた写真がこちら←。ヒロ様だって ヒロちゃん、良かったね。
このあと、メイドさんを隠し撮りしていないか、一応画像のチェックをすることになっています。
「ワンちゃん飼ってらっしゃるんですか?わあ、いいですね」なんて、絶対そんなこと思ってへんやろうけど、鼻の下伸ばした中年女性にも、ニコニコと話しかけてくれる。うれしい。「ほんま、みんなえらいねえ、私らにもいやな顔せんと愛想よくって」と大感激の二人。

デミグラスソースのオムライスをオーダーしたMさんにも、かわいいメイドさんが、ソースをかけてくれる。「ソースで絵はかけませんけど」なんて、かわいいことを言ってくれる。

隣の席のカップルが帰るときに、なんと、メイドさんが、「よろしければお荷物をお持ちします」といって、女性のかばんを持ってあげた。お客が帰るときには、必ずお見送りをしてくれるのだ。
シュウマイ屋の2階から見たという、職場の男子の話では、雨の日には、傘をさしてあげるそうだ。

やがて、私らの横に、ものすごい常連っぽいオタク男性がやってきて、メイドさんが、いそいそとパソコンを運んできた。料理が運ばれてくると、「お、どうしたん、今日はごはんの盛りが多いやんか」「今日は、私が盛りつけいたしました」とか、ものすごく楽しそうにしゃべっている
日替わりメニューも、700円とは思えないほど、ボリュームがあって、普通のカフェとしてもかなりお得だ。

何でも質問する私たちは、すぐに「パソコンのレンタルもあるんですか」と、メイドさんたちに話しかける。「はい。無料ですよ。お持ちしましょうか?」。ほかのメイドさんが、「携帯電話の充電もできますよ」と親切に教えてくれる。なんと、いたれり、つくせり。700円で、かわいい女の子とおしゃべりもできて、パソコンまで借りれて、そんな…いいんですか…。もっと高くでもいいんじゃないの? 

ラーメン一杯1000円もとるような店もあるかと思えば、なんとコストパフオーマンスがよく、幸せな気分になれることか。
Mさんなんか、「旦那に教えてあげよう 日ごろ頑張ってるから、こういうところで息抜きしたらええんやわ」。キャバクラに行くよりも、よっぽど癒やされると思いますよ。常連になる気持ち、わかるね。

帰りには、ポイントカードまで作ってもらった。いっぱいになると、顔写真付きのメンバーズカードが発行されて、会員限定イベントに参加できたり、メイドさんと写真を撮れるんだそうだ。がんばるぞ

帰りは、出口までお見送りしてくれて、「いってらっしゃいませ」と深ぶかと頭を下げてくれた。こちらこそ、楽しい時間をありがとう、ありがとう。私とMさんは、名残惜しげに、振り返り振り返り、会社に戻っていきましたとさ。

これは、楽しいこれは、ハマる 職場に帰っても、夢心地で、幸せな気分に浸っていましたよ。

こんなに、楽しいことって、世の中にあるんだね。

| | コメント (0)

湊町ランチ難民日記  日本橋で絵本の世界に浸る

秋葉原ほどではないけれど、大阪の日本橋は、家電とサブカルチャーの街。でも、それだけではないですよ。グルメ的にも、おいしい店やユニークな店も多い、おもちゃ箱のような街だ。

Img_7724

「こんな店が日本橋に?」と思うのが、絵本カフェ holo holo (ホロホロ)。こぢんまりとした店内に入ると、二人がけのテーブルがずらりと縦に並んでいます。

私が訪れた日は、先客が5人いましたが、すべて「おひとりさま」。皆、静かに絵本を見てました。男性もいて、随分熱心に見ていましたよ。そうそう、成人男性でも、結構絵本好きな人がいるんですよね。

.

Img_7723

私がオーダーしたのは、オムライス。830円なり。写真に撮るのを忘れたけれど、スプーンに顔がついていて、とてつもなくキュートなのです。味は、ごく普通だけど…、ドリンクが付いていて、店内に置いてある絵本を好きなだけ見てもいいのだから、高いとは思わないです。
しかも、この気に入った絵本は、安く買うこともできるそうだ。リサイクル本なら500円らしいから、ギフト用にはちょっとだけど、自分の子供用ならいいかもしれない。絵本ってものすごく高いけど、いくらでも欲しいだろうしね。

私も、優雅にお茶をしながら、今はやりの「おまえうまそうだな」なんかを見て、心ゆたかな時間を過ごしましたよ。

カフェタイムには、パンケーキとか、顔ぐらい大きなクッキーなんかもあって、なかなか人気があって、入れない日もあるみたいだ。

絵本カフェというと、子供連れがいっぱいなんじゃないかというイメージがあったけど、平日の昼間だからかなあ、大人ばかりで、本当にくつろげました。日によって、子供連れが多い日なんかもあるみたいだけど。

……このカフェのすぐ近所には、BL(ボーイズラブ)専門同人誌の店ってのもある。いろんな店があっていいのだ。

Image13291

.絵本カフェの帰り、かねてから、おいしいと思っているイタリアンレストラン「オステリアSUDO」の前を通りかかると、衝撃の看板を目撃!!!
先着10人は、ランチ200円引き。通常850円のランチが、まさかの650円になるというのだ。そんなバカな。えええっっっ?? 思わず二度見してしまいましたよ。

このSUDOさんは、青を基調にした、見た目もかわいらしいお店で、フォカッチャが、めちゃくちゃおいしい。先日も職場のMさんとランチをしたときに、あまりのおいしさに、普段パンのお替りはしない私でも、「もう一つください」と言ってしまったほどだもの。
ランチも、スープ、サラダ、フォカッチャ、パスタが付いてAランチ850円と非常にお手ごろ価格。200円引きでなくても行きますよ。

で、しかも、パスタは3種類あって、迷う人には、「ハーフ&ハーフ」にすることもできるのだ。つまり、トマト味のスパゲティと、さっぱり風味のペンネを半分ずつお皿に持ってくれる、夢のようなコースなのです。
私は、特に、あれも、これも、少しずつというハーフ&ハーフに弱い。女性心を非常にくすぐるメニューだと思います。

ほかに、料理のおいしさはもちろん、この店のいいところは、トイレがとてもきれいなことだと思います。清潔なことはもちろんのこと、女性の化粧治し用に、油とり紙と、綿棒が置いてあるのは感激したなあ。
トイレから出て、「耳掃除用の綿棒が置いてあったわ」とMさんに言うと、「それ、たぶん、化粧直し用じゃない?」と諭された。あ、そうか、そうだね、マスカラの汚れをとったりするためだね。

ま、そんなこんなで、味には厳しいMさんも、この店を気に入ってくれてうれしい。

| | コメント (0)

2010年11月 2日 (火)

湊町ランチ難民日記 三久食堂のしょうが焼き定食600円

Image13201

会社から一番近い図書館というと、大阪市立浪速図書館というこぢんまりした図書館があります。よくそこで本を借りるのですが、職場からは、歩いて15分近くかかるので、1時間の昼休みの間に行こうと思ったら、せわしないんですよ。
そのため、昼ごはんは、会社から図書館へ行く途中にある店で食べることが多いです。
中でも、今気に入っているのが三久食堂のしょうが焼き定食600円。ほかの定食屋さんでも、しょうが焼き定食はよく頼むけれど、甘いタレを使っている店が多いような気がします。ここのは、スパイシーで私が好きなしょうが焼き。

Image13191

.見かけからは想像ができないほど中は広いんですよ。コの字形のカウンターのほかテーブル席も3つ。いつも私以外100%男性。
定食は、揚げ物系が多いかなあ。一番高いのは、盛り合わせ定食で1100円と豪華メニュー。キャベツ、きゅうり、トマトの野菜は、あらかじめお皿に盛られてカウンターに山積みになっています。
オーダーを受けると、メイン料理のトンカツなり、しょうが焼きなりをそのお皿に盛り付けてお客さんに出すので、実に効率よく、料理がすぐ出てくるのです。
スタッフは、大将と、年配の女性二人だけですが、とても愛想がよい。お客が帰ったらすぐにお皿はさげられ、ささっとテーブルはふかれ(当たり前のことなんだろうけど)、その動作がとてもきびきびとされていて、気持ちがいいのです。テーブルがベタベタすることもなく、コップや調味料なども、きちんとまっすぐ並べられているので、すがすがしい。「あやしい店」感がなく、女性一人でもとても気持ちよく食事がささっとできるのです。

ただ、喫煙OKなので、お客さんが多いときには、煙がぷわーんと漂ってきてつらい…。そんなタバコぎらいな人は、ほとんどお客さんがいなくなる1時半過ぎに行くといいのです。
もちろん、灰皿(ぽこぽこヘッドで使うやつ)もきちーんとカウンターに等間隔で並べられています。

Image13071

実は、最初なかなか一人で入る勇気がなかったのです。だって、店にはのれんがかかっているだけで、メニューも何も外からはわからないし、どんなんかなあと、中をのぞいても見えないように、ちょうど目線の高さに青い幕みたいなのが貼ってあって、言い方は悪いですが、マージャン屋さんみたいなんですもの。全然あやしくないことは知っていたのですが、なんとなく入りにくい雰囲気でした。
浪速筋沿いにある、同名店の息子さんがやっている店というのも聞いていました。実は…以前、その店より値段が高いそうだ、みたいなことをぽろっと書いたら、知らない方からそれに関してコメントが書き込まれて、書くのがこわかったというのもあります…。

| | コメント (0)

2010年9月25日 (土)

湊町ランチ難民日記 番外編 大阪駅前ビルのワンコインランチ

最強の500円ランチはこれだ。

Img_7137

大阪駅前第3ビル地下2階の「ネスパ」は、結構ランチ内容が変わります。行くたびに変わってるんじゃないかしら。
会社が移転してからは、土曜日にしか行かないので知らなかったのですが、営業のIくんから耳寄り情報。
毎週木曜日が、サービス価格の525円でランチが食べられるというのです。半休をとって、歯医者に行った帰りにのぞいてみた。

「日替わり」では、毎日なにかしら、サービスのランチがあるようで、おおっ。木曜日は、トンカツが大サービスっ。525円。創業祭のようなので、有る程度の期間限定かな。

Img_7135.湊町で500円ランチを続けざまにトライしたけれど、今まで体験した中で、500円ランチとしては、今のところかなりお値打ちの部類に入るのではないかしら。味は、おいしいに決まっているし、しかもしかも、この店では、本店にはないサービスとして、食事をした人はコーヒーor紅茶がセルフで飲めるのだが、525円ランチを食べた人もOK。かわいいデミカップだけど、何杯お代わりをしても、別にとがめられない。

Img_7134

.ナイフとフォークでいただくので、トンカツというよりも、ポークカツ。こんなに大きいとは。
かなり大きいお皿にコンソメスープもついていて525円。
ワンコインではないけれど、500円ランチといってもいいよね。

12時前に行ったにもかかわらず、結構お客さんがいる。
続々とサラリーマンの一人客が入ってきて、店の中の8割は男性。
この店は、女性が多いイメージがつよかったのに…。
皆が、日替わり、日替わりとオーダーしているのだ。

Img_7136

.持ち帰り用の洋食弁当も人気で600円。持ち帰り弁当よりも、店の中で食べるランチのほうが安いって…。えええ、ありえん。

このビルには、ほかにも500円以下のランチが山ほどあって、
それだけでブログが立ち上げられそうなんです。

Image12221

ほかに、たまに行くのは、500円寿司の店。
500円でこれは、思った以上のお得感。オープン当初は「立ち食い」でしたが、やっぱりそれではお客さんに不評だったのかな、カウンターにちゃんとイスもあります。
見本の写真には、巻きずしとかおイナリさんとかが写っているけど、実際に出てきたおすしは、にぎりばかり。もう十分。女性ならおなかいっぱい。

梅田は、やっぱり食べるところがいっぱいあっていいなあ、というお話。

| | コメント (1)

湊町ランチ難民日記 ミナミの500円ランチ その1

不況のせいか、ワンコインランチが本当に多くなりましたよ。

Img_6941

Img_6940

湊町近くの500円ランチ事情を少し。

過去に二度ほど、ランチタイムの料理はおいしくないと書いてしまった「Trattoria LOGIC OSAKA 」(ロジック 大阪)では、ランチメニューが一新して、ワンコインランチが登場。
そのせいか、ほとんど満員状態で男性も多かった…。

500円ランチは2種類だ。
★その1 
LOGICチキン(ライス付き) 500円
LOGIC特製のソースに漬け込みパリッと揚げたジューシーチキンに
フレッシュトマトソースか、レフォールマヨネーズのソースをチョィスできる
★その2 本日のパスタ 500円
トマトソース系¨白パスタ¨オイル系もしくは、クリームソース系
どちらもディナーと同じ、生麺を使用。

Img_6939

.チキンをオーダー。ワンプレートに、ごはんと、チキンと葉っぱがついていて、うーんこれはねえ……、確かにボリュームはいっぱいだけど、よくいえば、シンプル、わるくいえば…実に大ざっぱな料理。しかも、サラダと称してついてくる小皿には、チキンの横についている葉っぱと同じ。「これ、わざわざサラダとして出す必要ある?」と心の中でつぶやく。パスタは、普通においしいかもしれないので、もう一度トライしてみます。

.

Photo

Img_7323

究極にお得なワンコインランチがこれだ。
職場のSちゃんの送別会で披露する余興の練習のため、いづみさん、奈々ちゃん、智子さん有志3人が、昼休みにカラオケルームで練習しているときき、幹事のミキボンは、練習風景を見学に行った。
そこで衝撃のワンコインランチを目の当たりにした! おなじみ「ジャンカラ」の一部店舗にある、「500円のショートランチパック」。ランチセット+90分ルーム料金+15種類のソフトドリンク飲み放題。ランチの内容も、カレー、パスタ、うどん、オムライスなどいろいろあって迷う。日替わりの月曜日は、坦々麺とギョーザのセット。

替え歌披露のため、一生懸命歌詞を考え、何度もリハーサルをする姿を、のんきにタンバリンをたたきながら見ていると、皆で何かをやりとげるっていいなあ、とすごくうらやましくなりましたよ。

あと、これは、どうかしてるぞと思うのだが、ジャンカラさんは、平日30分(午後7時まで)は、飲み放題付きで1人100円なのだ。それって、のどかわいたなあって時、コンビニでお茶買うよりも、ジャンカラに入ってひと休みしたほうが安いってことよ。

| | コメント (0)

2010年7月19日 (月)

湊町ランチ難民日記 バナナ好き注目のスパゲッティ専門店

Image12501

バナナダイエットってはやりましたたよねえ。
ミキボンは、ダイエットのつもりはなく、ずっとここ数年、朝ごはんにバナナを食べることが多い。時間がなくても、ぱっと栄養補給ができるし。そんなバナナ好きにはたまらないお店が大阪府立体育会館の東っ側にあります。バール・デ・パラディッソの隣です。

スパゲッティ専門店タブキ。パスタ専門店じゃないから、長いスパゲッティなんだろうなあ。スパゲティでもない。スパゲッティ
中に入ると、寡黙な大将一人。めちゃくちゃ分厚いアルバムのようなメニューには、各スパゲッティが写真付きで載っていたのでわかりやすい。和風で、エビしょうゆをオーダー。

スパゲッティはゆでるのに7分かかりますって表にも書いてあったので、その間、店内をきょろきょろ回りを見回すと、陳列棚には、おもしろそうな民芸品っぽいものもあり、壁にはマイケルジャクソンのシルエットの絵が額入りが飾られていたり、不思議な雰囲気。その雰囲気は、そうそう、学生街にある、大将一人でやっている喫茶店(カフェではなく)のような懐かしい雰囲気なのだ。

Image1247

出てきたお水が、日本酒かーってぐらい、なみなみと入っていてびっくり。
サラダというか、お皿の半分は、バナナに見えますけど…?? さっき大将が、おもむろにカウンターに飾っているバナナをナイフでえいやっと切ってはったやつや。あとでデザートとして食べたいからおいておこっと。

.

Image12481

Image1249

スパゲッティは、結構ボリュームがあるねえ。さすが和風だから、わさびがチョコンとついている。この味は…学生時代に食べた、大学近くの喫茶店で出てきたスパゲッティを思い出して、ちょっと鼻の奥がつんとなりましたよ。決してワサビのせいではなく…
私がしみじみと食べている間、大将は、もくもくと店の中で飼っている熱帯魚のエサやり。

ふうー、満足。もちろん1本残さず完食。すると、またまたコップになみなみと入れられたジュースが出てきた。
おや、しゃりしゃりしているけど、バナナのスムージーみたいなやつ。これ、さっきサラダに出てきたバナナのもう半分か? バナナ好きにはたまらない。冬には普通のジュースになるのかあな、というつもりで、大将に「夏やから、こんなしゃりしゃりしたの出してくれはったんですか?」と聞くと、「全員には出してへんよ。残さんと食べた人だけに出してる。食べ物を粗末にしたらアカンからな」っと、ボソリ。

なるほど、これは食べ残したら出てこないのね。
また来ます。ごちそうさまでした。
値段は、エビしょうゆで700でした。素材によって、値段はさまざま。高いものでも、900円くらいなので、バナナジュース付きでこれはお得ですよ。

このあたりにも、興味ぶかい店がいっぱいあるんですよ。店のはす向かいには、とてもあやしい呑み屋さんがあって、勇気があったらテントをめくってみろ、みたいなことが書いてあった。近くの天ぷら専門店ってのも、その下の安い中華の店も、何回も何回も店の前を行ったりきたりしてるけど、入る勇気がない。めちゃくちゃ安いのよ。オムライスとラーメンで600円とか…、中華料理店やのにオムライスって…

| | コメント (2)

2010年7月12日 (月)

湊町ランチ難民日記  番外編 290円カレーのその後報告

約一年前、290円カレーの店として、職場の女子たちと徒党を組んで食べに行った店のその後…。

http://mikibon.tea-nifty.com/miki/2009/06/post-ad7f.html

Img_6895

Img_6896

半年後には、ランチ営業も夜の営業もしなくなり、最近夜の営業を再開したようです。

でも、フィリピンパブになってました。でもでも、KITAって名前に、かつての鬼太郎の名残が感じられますね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧