2011年11月21日 (月)

今年の近鉄のクリスマス商戦はムーミン くやしいけど行ってしまうがな…

Img_0081Img_0079

今年の近鉄百貨店のクリスマスフェアは、ムーミン、ムーミン、ムーミンですよ。

..

★11月から点灯しているイルミネーションでは、ムーミン谷の仲間が大集合。

Dsc_0269Img_0277Img_0274Img_0276

Img_0275

Img_0287_3

Dsc_0273

.★各店にムーミンショップがオープンする。
特に阿倍野店では、ムーミンスタンドが期間限定でオープンして、ニョロニョロストローで、ドリンクが飲める。うーん、かわいい。
このニョロニョロストローは、2回目に行くと、ミイかムーミンかが選べる引換券をくれる。

Img_0075Dsc_0283

.あべの近鉄は、入り口のドアをはじめ、いたるところにムーミンが飾ってあって、親切にも「どうぞご自由に撮影してください」と太っ腹なところを見せ付けてくれるのだ。

Img_0073Img_0072

Img_0076_2

.

Img_0085Dsc_0284

.近鉄限定のどらやきがあったり、チャリティでぬいぐるみも販売している。買っちゃったよ…。901円。グッズもいっぱい買ってしまった。

紙袋まで、期間限定でムーミンなのよ。

Img_01

| | コメント (0)

2011年9月 1日 (木)

9月のJRマナー向上ポスター いつまで続く???またまただじゃれかいっ

Dsc_0104

席つめてもらえマスカット?って…、フルーツだじゃれ特集が続くね

席つめてクリますか?でもよかったんでじゃないですか

| | コメント (0)

2011年8月 9日 (火)

しるこサンドをコンビニで発見!!!

Img_0385_2

しるこサンドをコンビニで発見!!! 

しるこサンドってご存知ですか? 職場で愛知県出身の人から教えてもらった東海地方のお菓子でして、愛知県小牧市に本社を置く松永製菓株式会社が製造・販売しているビスケット菓子なんですよ。
大阪のぼんち揚げみたいなもんかな?
子供のころからずっと食べている「ぼんち揚げ」が全国区でないと知ったきはショックでした。

220pxshirukosandwich

テレビ番組(きっと、あの番組でしょう)がきっかけで、東京からの注文も増えたそうで、サークルK・サンクスとローソン100でも取扱い。

ウィキペディアによると、東京拘置所で、「ビスケット」の購入願いを出すと、なぜだか、このしるこサンドが届けられるそうです。

| | コメント (1)

8月のJRマナー向上ポスター…またまたダジャレかいっ

Img_0384

ツイッターを始めてから、ブログを書かなくなったなあ。

8月のJRマナー向上ポスター、キャリバーッグはそばにって…。いつまで続く? だじゃれ。

| | コメント (0)

2011年6月27日 (月)

スマホデビュ~

Img_0097

ついに、スマートフォンにしました。

写真は、アクオス携帯3世代です。

一番右は、最初に出たアクオス携帯。出てすぐ買ったので、結構「お、アクオス携帯やんか」と注目されたもんですよ。今見たら、ものすごくぶっといし、古い感じですね。

一番左は、見た目携帯ですが、実はスマホという、アクオスフォン007SH。スマホなのに、テンキー付き、オサイフ携帯付きという、どうしてもガラケーが忘れられない人向き。

半年間アイポッドタッチを使って、どうにもこうにも、タッチパネルの文字入力になれなかったし、オサイフケータイとワンセグにこだわっていたので、スマホにするのに迷っていたのです。ガラパゴスにしようかと思っていた矢先に、この、画期的なテンキー付きスマホが発売。

「これこそ、私の待っていたものだ」と思って、即、予約しましたよ。

で、入荷の知らせをもらって、ショップに行って実物を見て、その時は、やめようかと思ったくらい、画面が小さく感じる。でも、実際は、アイフォンよりも一回りぐらい小さいだけなんやけど、なんでこんなに小さく感じるんだろう。3Dも、全くいらんし。

で、買って1週間、正直、後悔している…というか、携帯でよかったやん。だって、これ、携帯やん…。これは、進化というよりも、退化。職場でも、同じアクオスフォンを買った人がいて、その人も「もういやんなった」と言っています。

恐ろしく多機能、高機能で、信じられないぐらいバッテリーの減りが早い。最大限に節電モードにしても、1日2回充電しないといけない。朝充電してお出かけしたら、何もしなくても昼すぎには残りわずかになってしまう。だから、デビューキャンペーンに、これを買った人全員に、「モバイルバッテリー」をプレゼントしてくれるんや。

2年間の年季あけまで、待てないかもしれない。

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

音漏れはナシで!

Img_0004_2

6月に入るやいなや駅に貼り出された、JRマナー向上ポスターは……音漏れはナシで、だって。

またダジャレかいっ

| | コメント (0)

2011年4月 2日 (土)

ついにダジャレがメインタイトル JRマナー向上ポスター

001

4月になり、JRマナー向上ポスターに新作が登場しましたよ。

前回、「しずカニしてくださいよ」と、端っこのほうにさりげなくだじゃれを放り込んできてましたが、今回はとうとう、堂々のメインにだじゃれ!

カニの次はイカだ。おお騒ぎはいイカん!

| | コメント (0)

2010年12月12日 (日)

しずカニしてくださいよ JRマナー向上キャンペーンポスター

Image1325

大阪市地下鉄のマナー向上ポスターが仕分けされてから、今の数少ない楽しみは、JRのキャンペーンポスターだ。平成22年度のポスターは、「秘密結社鷹の爪 マナーの掟」によるマナー向上の呼びかけです。

今は、しずかに!と直球ドストライクな、ナイスな呼びかけ!
そうそう、うるさい人多いよ。そんなに音漏れるなんて、どんなけ大きい音で聞いてるねん、それともイアホンが安物で粗悪品で音漏れがひどいんかな?

Img_7930


しずカニしてくださいよ!ですよ。

Image1252

キャリーバックの注意を喚起するポスターもよかった。
私も、足をひかれたり、ぶつけても知らんぷりしていく人が多いもの。

しかし、日本ほど、公共交通機関でマナーを注意するアナウンスをする
国はないそうだ。どれだけ日本人はマナーを知らないんだ。普通は、大人が子供に、「年寄りに席を譲れ」「静かに」と教えるもんだろうけど。電鉄会社から「痴漢は犯罪です」と教えてもらわな、わからんのか…。

近鉄電車では、毎日毎日、もううるさいほど、構内でマナー向上を訴えるアナウンスが響いています。「キャリーバックの接触によるトラブルが増えています。引いて歩く場合には、回りの人に危なくないように注意して歩きましょう」とか、ちょっと前までは、「満員電車ではリュックサックは、手に持つなどして降ろしましょう」とまで言っていた。

それなら、もっと言ってほしいことがありますよー。
「傘は、人に突き刺したりしないように回りを気をつけて持ちましょう」「座席で寝るときには、隣の人にもたれないようにしましょう」「満員電車の中で化粧をしたら、お粉が飛び散って不快ですからやめましょう」「体臭のきつい人は、周りの人に迷惑をかけないように心がけましょう」「車内で移動するときには、ひとこと、すみませんと声をかけましょう」「風邪をひいている人はマスクをしましょう」などなどなどなど…

| | コメント (0)

2010年10月14日 (木)

カイくんありがとう

10月初旬、自宅近くの住宅展示場に、ソフトバンクのCMでおなじみの、白い北海道犬・カイくんがやってきた~
ワンコ好きの母を誘うと、普段は出不精の母なのに、「行く」と大乗り気。ミーハー親子だ。

Img_7503

Img_7507

会場で、住宅に関するアンケートに答えて、「カイくんと写真が撮れるイベント券」をゲット。たまたま、私たちが列の先頭になり、まるで、めちゃくちゃ張り切ってやってきた人みたいやん、まあ、そうなんやけど…。
カイくん登場まで、場つなぎ(?)で置かれたぬいぐるみ。

Img_7509

Img_7508

.「カイくん、どこから来るのかなあ」「そりゃ、やっぱりだっこされてくるん違う?」「いやいや、車でここまで運ばれてくるんやで」とワクワクしながら待っていると、キャーって悲鳴が。カイくん登場! なんと、普通に走ってトコトコとやってきたよ。犬だよね、うん、散歩中の普通の犬だ。

Img_7511

Img_7512

トレーナーさんに、「これから仕事やで」といい含められるカイくん、

トレーナーさんに甘えるカイくん

.

Img_7517

カイくんが登場するや、会場で待っている人たちは「ひゃー」「きゃー」と大騒ぎになり、カイくんの近くに殺到。係員が必死に注意するのも無視して、近くでカメラをとりまくり、列もばらばらでしっちゃかめっちゃかになった。「カイくんはぬいぐるみじゃありませんっっ。生きています」と、司会のお姉さんは絶叫していた。

Img_7522

Img_7523

母と一緒に見に行ったのだが、カメラのシャッターは、係りの人は押してくれないので、どちらかがカイくんと写り、どちらかがシャッター押す係りにならないといけない。
母に一緒に映るように必死で説得したのに、頑なにこばんで、私のためにシャッターを押してくれた。ありがとう、母よ。でも、母の撮影した画像はこれ…。左は、みきぼんとカイくん、右はカイくん…ううん…、別にいいけど…「うまいこと撮れへんかった」って、下手にもほどかあるんじゃ…

.
我が家の愛犬・ヒロには内緒にしとこな、と言ったのに、母は帰ってすぐに、「今日な、カイくんに会ってきてんで、かわいかったで」と報告していた。翌日も、その翌日も、「カイくんかわいかったね」と喜んでいる母を見ると、親孝行できてよかった。ありがとうカイくん。

| | コメント (0)

2010年9月21日 (火)

さようなら 大阪市営地下鉄レトロポスター

Image1269

私を含め、ファンがワンサカいた、大阪市営交通のレトロポスターが、とうとう最終回を迎えました。
8月の新作、「並んで行進曲」に、ラストランと書いていたので、まさかとは思いましたが、このポスターが最後の作品となりましたよ。
割り込みなんて、ノンノノンよ。ノンノノン。

Image1276

Image1277

どこの会社が作成したかは聞いていたけれど、一体どんな人がこのシリーズを作っていたのかという疑問が、すっきりと晴らしてくれたのが、産経新聞の記事。一年にわたり、レトロ劇場シリーズを手がけた、宣成社の池永史郎さんらスタッフの写真入りで掲載されていました。

あーあ、このシリーズが終わったのは、経費節減なんだそうです。そうか、仕方ないですね。9月からは、地下鉄の安全を訴えるあまりおもしろくない啓発ポスターになっています。
不景気は、乗客のほんの少しの楽しみを奪ってしまうのね。

でも、この一年間、ありがとう、ありがとう。

Img_7410

.←そして、これが9月からの新作です…

| | コメント (0)

より以前の記事一覧